新潟 西港 2025/10/3
新潟 西港 2025/10/3
昨日より鉄スクラップ船積み開始です🚢
スクラップ市況
為替レート @147.2 (10/3)
為替は安定せず乱高下しています。契約のタイミングが難しいですね。
韓国🇰🇷
POSCO 10/2 BID
HS CFR@49,000円(前回比±0円)
SD CFR@48,000円(前回比±0円)
SB CFR@49,000円(前回比+1000円)
新断(SB)は1000円上がってますが今回は新断シュレッダーを購入しており通常の新断より値段を付けた模様です。
大韓製鋼、YK STEEL BID
H1/H2 CFR@43,000円〜43,500円
フレート3000円を引いた価格がFOB価格になります。
ベトナム🇻🇳
日本屑
H2 CFR@$315〜$320
(H2 FOB@40,100円〜40,700円)
H1/H2 CFR@$325〜$330
(H1/H2 FOB@41,500
円〜42,300円)
ベトナム向け成約は日本から多くバングラデシュの購入意欲が弱い事が原因です。今年に入りベトナムの購入意欲は高い状況が継続中で生産量、利益共に安定している模様です。
トルコ🇹🇷
米屑 BID
HMS80:20 CFR@$342
前回比で$7程上昇
需要家の購入意欲は依然として悪い状況ですがフレート上昇に伴い米シッパーは安値成約に抵抗感を示しており価格上昇に繋がった模様です。
欧州🇪🇺
アンチダンピング税を日本に
6.9%〜30%
東京製鐵 6.9%
日本製鉄 30%
JFEスチール 29.8%
2023年は130万トン程度の輸出量でしたが2025年1月〜8月は3万トン程度に落ちているので大した影響は無いと思われます。
今後は更に閉鎖的市場が拡大すると思われます。
関東浜値
H2 @39.5〜41
HS @44〜45.5
SB @44.5〜45+α
浜値は上昇傾向です。
理由としては9月から現在まで毎週の船積み量が8万トン台をキープしており発生量が悪く関東鉄源の船と被ってる事が要因と思われます。
